2月21日 作品講評5(高野山)
未分類
Ⅰ.作品講評5(平松先生)
先週の高野山撮影演習の作品を一人2点ずつ先生から講評頂きました。
「全体的にクオリティが高くなった」とお褒めを頂き安心しました。
また、更なるレベルアップのための改善点をご指導頂き大変参考になりました。
1.受講生の作品例
受講生の作品の一部を参考に掲載させて頂きます。
(スクリーンからの転写ですので劣化等ご容赦ください。)






2.主なご指導内容
①質感の表現・・・マイナス補正を活用し構造物や大木などの質感を高める
②白い空の扱い・・白い空は単調になるので可能な限りカットする
③主題の明確化・・面積バランスを考慮したりボケを活用する
④流水の表現・・・高速シャッターを用い止めて表現する
⑤前ボケ表現・・・可能な限り大胆に表現する
⑥クローズアップ表現・・初めて見る人にも分かるよう撮影範囲などを考慮
⑦レタッチの注意点・・・使いすぎて色飽和や諧調ロストにならないよう注意
3.先生の作品例
ご指導内容に関連の有るものを中心に、先生の作品も紹介させて頂きます。
(スクリーンからの転写によるラフな劣化版であることをお詫びいたします。)








4.年度制作へのアドバイス
・枚数・・・最初40枚程度選定し単調さを感じたら削り最終20枚程度で良い
・並び・・・最初と最後の1枚が重要(メインディッシュばかりでもダメ)
・タイトル・全体は必須(1枚毎は任意、最後に一覧を入れる方法もある)
Ⅱ.クラスミーティング
1.高野山作品各自3点、相互発表
一部を紹介させて頂きます。(スクリーンより)






2.諸連絡
・「高大に関するアンケート」昼休みに記入し提出
・第3回合同写真展目録、会場案内配布
・クラス同窓会検討中
3.年度制作印刷
いよいよ来週で完成です。
先週の高野山撮影演習の作品を一人2点ずつ先生から講評頂きました。
「全体的にクオリティが高くなった」とお褒めを頂き安心しました。
また、更なるレベルアップのための改善点をご指導頂き大変参考になりました。
1.受講生の作品例
受講生の作品の一部を参考に掲載させて頂きます。
(スクリーンからの転写ですので劣化等ご容赦ください。)






2.主なご指導内容
①質感の表現・・・マイナス補正を活用し構造物や大木などの質感を高める
②白い空の扱い・・白い空は単調になるので可能な限りカットする
③主題の明確化・・面積バランスを考慮したりボケを活用する
④流水の表現・・・高速シャッターを用い止めて表現する
⑤前ボケ表現・・・可能な限り大胆に表現する
⑥クローズアップ表現・・初めて見る人にも分かるよう撮影範囲などを考慮
⑦レタッチの注意点・・・使いすぎて色飽和や諧調ロストにならないよう注意
3.先生の作品例
ご指導内容に関連の有るものを中心に、先生の作品も紹介させて頂きます。
(スクリーンからの転写によるラフな劣化版であることをお詫びいたします。)








4.年度制作へのアドバイス
・枚数・・・最初40枚程度選定し単調さを感じたら削り最終20枚程度で良い
・並び・・・最初と最後の1枚が重要(メインディッシュばかりでもダメ)
・タイトル・全体は必須(1枚毎は任意、最後に一覧を入れる方法もある)
Ⅱ.クラスミーティング
1.高野山作品各自3点、相互発表
一部を紹介させて頂きます。(スクリーンより)






2.諸連絡
・「高大に関するアンケート」昼休みに記入し提出
・第3回合同写真展目録、会場案内配布
・クラス同窓会検討中
3.年度制作印刷
いよいよ来週で完成です。
スポンサーサイト
コメント