2月7日 色々な写真表現技法
未分類
Ⅰ.諸連絡(CDより)
①創立10周年記念品配布
②応用科終了作品展案内
③大阪府民カレッジ募集案内
④東大阪ツーリズム(夜景)案内
⑤フレイル予防講座案内 など
Ⅱ.色々な写真表現技法(平松先生)
いよいよ先生の講座も残り少なくなってきました。
本日は「モノクロ撮影」、「多重露光」について詳しく教えていただきました。
①創立10周年記念品配布
②応用科終了作品展案内
③大阪府民カレッジ募集案内
④東大阪ツーリズム(夜景)案内
⑤フレイル予防講座案内 など
Ⅱ.色々な写真表現技法(平松先生)
いよいよ先生の講座も残り少なくなってきました。
本日は「モノクロ撮影」、「多重露光」について詳しく教えていただきました。

講義の様子(モノクロ撮影ザラツキ活用)
1.モノクロ撮影
・RAW+色調補正機能「モノクロ」で撮影する
・色が無いので光を意識しカラーと違った作品ができる
・メリハリが無くなるので斜光、夕陽など光を工夫すると面白くなる
・明暗両方有るように撮影するとメリハリの有る写真になる
・黒の中に白(白の中に黒)を入れるとよい
・特定の色のみ明るく補正する(RAWのメリット)
・建物の写真は晴れた日に撮影すると質感が出る
・見る人の想像力を喚起する
・カラー写真をモノクロ化することもできる
・少し色を残すのもひとつの方法
・高感度撮影しザラツキを使う手法もある


2.多重露光
・お花シルエット
・ミラーリング
・ソフトフォーカス
・連続写真
・長時間露光

3.高野山撮影演習に向けて
・雪や寒さに備える(滑らない靴、防寒服、必要最小限の機材、ブロアー)
・予備バッテリーはポケットに入れて温めておく
・信仰の場所なので三脚は使わない
・白飛び、黒潰れがしやすいので、撮影後ヒストグラムで確認する
Ⅲ.クラスミーティング
1.諸確認
・2月3月のスケジュールについて
・合同展日別当番について
・修学旅行について
2.フォトブック印刷

年度制作(フォトブック)の印刷が始まりました。
入学時は皆ひよっこだったのに、他の人の作品がとても素晴らしく思えました。
印刷日もあと2日、さあ追い込みです!
1.モノクロ撮影
・RAW+色調補正機能「モノクロ」で撮影する
・色が無いので光を意識しカラーと違った作品ができる
・メリハリが無くなるので斜光、夕陽など光を工夫すると面白くなる
・明暗両方有るように撮影するとメリハリの有る写真になる
・黒の中に白(白の中に黒)を入れるとよい
・特定の色のみ明るく補正する(RAWのメリット)
・建物の写真は晴れた日に撮影すると質感が出る
・見る人の想像力を喚起する
・カラー写真をモノクロ化することもできる
・少し色を残すのもひとつの方法
・高感度撮影しザラツキを使う手法もある

光の当て方とモノクロ表現 - 先生のスライドより

先生のスライドより
2.多重露光
・お花シルエット
・ミラーリング
・ソフトフォーカス
・連続写真
・長時間露光

先生のスライドより
3.高野山撮影演習に向けて
・雪や寒さに備える(滑らない靴、防寒服、必要最小限の機材、ブロアー)
・予備バッテリーはポケットに入れて温めておく
・信仰の場所なので三脚は使わない
・白飛び、黒潰れがしやすいので、撮影後ヒストグラムで確認する
Ⅲ.クラスミーティング
1.諸確認
・2月3月のスケジュールについて
・合同展日別当番について
・修学旅行について
2.フォトブック印刷

フォトブックの印刷に取り組む受講生
年度制作(フォトブック)の印刷が始まりました。
入学時は皆ひよっこだったのに、他の人の作品がとても素晴らしく思えました。
印刷日もあと2日、さあ追い込みです!
スポンサーサイト
コメント