11月1日 デジタル画像編集3
未分類
今日は、午前に①平松先生の講義でデジタル画像編集の3「画像の部分補正」の講義と、②次々週の「赤目四十八滝」での撮影実習のアドバイス、午後に③荒木CDによるDVD「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」の鑑賞をしました。

1.画像の部分補正
●他の画像編集ソフトと比べて、部分補正ができるのがフォトショップの利点。
●部分補正には、「調整レイヤー」を使用する。レイヤーとは写真の上に透明な板を重ねて、その上に補正や加工を加えるもの。元の画像に加え、複数のレイヤーを重ねることで補正した一枚の画像となって見える。
●補正する画像を開き、右側のパネルの上部にある丸いボタン(調整レイヤーの追加)をクリックすると、補正の項目が現れるので、その中から、「レベル補正」や「明るさ・コントラスト」や「色相・彩度」など調整するものを選ぶ。
●選んだ補正内容のパネルが現れるのでその調整を行う。
●補正した内容はレイヤーとして保存される。不要な補正はそのレイヤーをゴミ箱にドラッグで削除できる。
●補正した画像は、Photoshop形式で保存すればレイヤー情報も保存される。
●画像の一部の濃淡の変更、レイヤーマスクの利用、グラデーションツールの利用などについては、既配布のマニュアルのpage.7~10で学習してください。
●先生からは、補正は「エキスパートモード」を利用しているが、「ガイドモード」を利用すれば複数の写真をつなぎ合わせたパノラマ写真の作成も可能との紹介があった。


2.滝の撮影の仕方アドバイス
●滝の撮影では、シャッタースピードのコントロールが肝となる。
☆低速シャッター
ISO 100
絞り最小 (F22、F32)
NDフィルター … 最も遅いシャッタースピードが可能に
三脚必須
☆高速シャッター
ISO 高めに
絞りは開く
水を静止させるには、シャッタースピードを1/500秒以上に 日陰では1/800、1/1600もあり
●三脚利用の注意点
センターポールが地面に垂直になるように
三脚の足は大きく開く!!
転倒の危険あり。万一の場合は自分の身を守り、カメラを見捨てる勇気も必要 !!

3.「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」
●来年の白熱教室(1月17日)の題材
●シカゴのオークションで偶然発見された謎の天才女性写真家ヴィヴィアン・マイヤーの人物像に迫るドキュメンタリー作品

4.その他、連絡事項等
●高大フェスタのボラン券申込について
●修学旅行アンケート集計結果について
●忘年会の日程・場所について などなど

1.画像の部分補正
●他の画像編集ソフトと比べて、部分補正ができるのがフォトショップの利点。
●部分補正には、「調整レイヤー」を使用する。レイヤーとは写真の上に透明な板を重ねて、その上に補正や加工を加えるもの。元の画像に加え、複数のレイヤーを重ねることで補正した一枚の画像となって見える。
●補正する画像を開き、右側のパネルの上部にある丸いボタン(調整レイヤーの追加)をクリックすると、補正の項目が現れるので、その中から、「レベル補正」や「明るさ・コントラスト」や「色相・彩度」など調整するものを選ぶ。
●選んだ補正内容のパネルが現れるのでその調整を行う。
●補正した内容はレイヤーとして保存される。不要な補正はそのレイヤーをゴミ箱にドラッグで削除できる。
●補正した画像は、Photoshop形式で保存すればレイヤー情報も保存される。
●画像の一部の濃淡の変更、レイヤーマスクの利用、グラデーションツールの利用などについては、既配布のマニュアルのpage.7~10で学習してください。
●先生からは、補正は「エキスパートモード」を利用しているが、「ガイドモード」を利用すれば複数の写真をつなぎ合わせたパノラマ写真の作成も可能との紹介があった。


2.滝の撮影の仕方アドバイス
●滝の撮影では、シャッタースピードのコントロールが肝となる。
☆低速シャッター
ISO 100
絞り最小 (F22、F32)
NDフィルター … 最も遅いシャッタースピードが可能に
三脚必須
☆高速シャッター
ISO 高めに
絞りは開く
水を静止させるには、シャッタースピードを1/500秒以上に 日陰では1/800、1/1600もあり
●三脚利用の注意点
センターポールが地面に垂直になるように
三脚の足は大きく開く!!
転倒の危険あり。万一の場合は自分の身を守り、カメラを見捨てる勇気も必要 !!

3.「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」
●来年の白熱教室(1月17日)の題材
●シカゴのオークションで偶然発見された謎の天才女性写真家ヴィヴィアン・マイヤーの人物像に迫るドキュメンタリー作品

4.その他、連絡事項等
●高大フェスタのボラン券申込について
●修学旅行アンケート集計結果について
●忘年会の日程・場所について などなど
スポンサーサイト
コメント