10月4日 デジタル画像編集2
未分類
1 諸連絡(CDより)
① 10/25(木)10:00~13:00 オープンキャンパス2018
10:00~12:00 教室見学があります。
② 11/26(月)市民公開講座 大阪歴史博物館
13:15~14:50 「同志 西郷と大久保」 ※希望者はCDまで申し込み
③ 10/22(月)養老市における「純米吟醸酒仙櫻」の利き酒会と
明延鉱山坑道見学会」 ※希望者はCDまで申し込み
④ 来週10/11(木)は、休み 授業はありません
2 デジタル画像編集2 「内容」 photoshopで色補正
① 前回の復習
◎ photoshopの基本画面操作について 『テキスト P1』
写真を開く場合、「ファイル」メニューから「開く」を選択
CTRLキー+アルファベットの O でもできます。
◎ 写真をトリミングする 『テキスト P13』
・トリミングとは、写真の一部を切り抜いて利用すること
・photoshopでは切り抜きツールを利用してトリミングを行います。
◎写真の一部を修正する『テキスト P11・P12』
〇コピースタンプツール
写真の一部を切り抜いて修正箇所に張り付けることで
ゴミや汚れを修正するツール

〇スポット修正ブラシツール
小さなゴミやセンサー汚れを非常に効率的に修正するツール
②写真の明るさ・コントラスト調整
◎レベル補正を利用した補正『テキスト P5』
【STEP1】 ヒストグラムが表示された補正パレットから
グラフ下の3つの三角を動かして補正を行う。
【STEP2】 三つの三角の役割
白い三角・・・写真の最高明度を設定します
黒い三角・・・写真の最低明度を設定します
グレーの三角・・・写真の中間調を設定します
左右に動かすことで画面全体の濃度が変化します。
【STEP3】 補正を行うときは、最初に白と黒の三角を山の裾野に
移動させ最後にグレーの三角で画面全体の濃度を調整

◎調整レイヤーを利用した補正 『テキスト P6』
調整レイヤーは画像補正をレイヤーとして保存する方法で
何度でも補正をやり直すことができる便利な機能です。
◎画像の部分補正 『テキスト P7』
画像の一部を濃く補正することを「焼き込み」
部分的に明るくする補正を「覆い焼き」と呼びます。
◎レイヤーマスクを利用した部分補正 『テキスト P8』
3 クラスミーティング
①写真鑑賞 1班から9月27日撮影した写真(一人3点)の説明



②1/22(火)・23(水)高大フェスタで展示する写真の額について
A4サイズ アルミ黒・黒マット・ガラス板に決定
購入希望者は10/25(木)布山CDに申し込み
③11/15(木)撮影実習4「赤目四十八滝」について
10/11(木)までに各班の班長が出欠をCDまで連絡 費用は10/25徴収
④11/18(木)の遠足は嵐山に決定 案内状は 10/25配布
⑤3/4~9 合同展 額+写真印刷代は 10/25徴収
① 10/25(木)10:00~13:00 オープンキャンパス2018
10:00~12:00 教室見学があります。
② 11/26(月)市民公開講座 大阪歴史博物館
13:15~14:50 「同志 西郷と大久保」 ※希望者はCDまで申し込み
③ 10/22(月)養老市における「純米吟醸酒仙櫻」の利き酒会と
明延鉱山坑道見学会」 ※希望者はCDまで申し込み
④ 来週10/11(木)は、休み 授業はありません
2 デジタル画像編集2 「内容」 photoshopで色補正
① 前回の復習
◎ photoshopの基本画面操作について 『テキスト P1』
写真を開く場合、「ファイル」メニューから「開く」を選択
CTRLキー+アルファベットの O でもできます。
◎ 写真をトリミングする 『テキスト P13』
・トリミングとは、写真の一部を切り抜いて利用すること
・photoshopでは切り抜きツールを利用してトリミングを行います。
◎写真の一部を修正する『テキスト P11・P12』
〇コピースタンプツール
写真の一部を切り抜いて修正箇所に張り付けることで
ゴミや汚れを修正するツール

〇スポット修正ブラシツール
小さなゴミやセンサー汚れを非常に効率的に修正するツール
②写真の明るさ・コントラスト調整
◎レベル補正を利用した補正『テキスト P5』
【STEP1】 ヒストグラムが表示された補正パレットから
グラフ下の3つの三角を動かして補正を行う。
【STEP2】 三つの三角の役割
白い三角・・・写真の最高明度を設定します
黒い三角・・・写真の最低明度を設定します
グレーの三角・・・写真の中間調を設定します
左右に動かすことで画面全体の濃度が変化します。
【STEP3】 補正を行うときは、最初に白と黒の三角を山の裾野に
移動させ最後にグレーの三角で画面全体の濃度を調整

◎調整レイヤーを利用した補正 『テキスト P6』
調整レイヤーは画像補正をレイヤーとして保存する方法で
何度でも補正をやり直すことができる便利な機能です。
◎画像の部分補正 『テキスト P7』
画像の一部を濃く補正することを「焼き込み」
部分的に明るくする補正を「覆い焼き」と呼びます。
◎レイヤーマスクを利用した部分補正 『テキスト P8』
3 クラスミーティング
①写真鑑賞 1班から9月27日撮影した写真(一人3点)の説明



②1/22(火)・23(水)高大フェスタで展示する写真の額について
A4サイズ アルミ黒・黒マット・ガラス板に決定
購入希望者は10/25(木)布山CDに申し込み
③11/15(木)撮影実習4「赤目四十八滝」について
10/11(木)までに各班の班長が出欠をCDまで連絡 費用は10/25徴収
④11/18(木)の遠足は嵐山に決定 案内状は 10/25配布
⑤3/4~9 合同展 額+写真印刷代は 10/25徴収
スポンサーサイト
コメント