7月5日 撮影技術5 RAWデータの取り扱い
未分類
7月は5班の担当です。プログの作成は初めてですが、班メンバーの支援も得て無事務めたいと思います。不慣れですがよろしくお願いします。
1.諸連絡(CDより)
①プリンターの搬出入ルール等について
②カメラ芸術科授業予定表の一部改訂について
③振り返りアンケートの導入について
④「地域密着カレッジ」校長募集、ボラバスのご案内について 等
2.撮影技術5 RAWデータの取り扱い(平松先生)
RAWデータの有用性やデメリットについて教わった上で、Adobe Photoshop Elementを使用し、RAW現像に関する実践的技術について学びました。
①ホワイトバランス、色温度の調整
②露出量の調整
③コントラスト、ハイライト/シャドウ、白レベル/黒レベルの調整
④彩度の調整 等

特に、コントラスト、ハイライト/シャドウ、白レベル/黒レベルの調整について丁寧に教えて頂き、その効果の違いについて理解できたのが大収穫でした。

続いて、各自持ち寄ったRAW画像を用いて演習に移り、授業で教わったことの理解を深めました。その中で、白トビ/黒トビ警告表示に驚いたり、それをハイライト/シャドウの調整で改善したり、とてもワクワクする時間でした。

最後に、午後のテーブルフォト実習に向けて、先生から①光のコントロール、②配置とフレーミングなどについてアドバイスを頂きました。

3.クラスミーティング(テーブルフォト実習)
生憎の雨天で光が弱かったのが残念でしたが、持ち寄った素材を机上に並べ、思い思いに撮影しました。次週のクラスミーティングで発表会の予定です。

1.諸連絡(CDより)

①プリンターの搬出入ルール等について
②カメラ芸術科授業予定表の一部改訂について
③振り返りアンケートの導入について
④「地域密着カレッジ」校長募集、ボラバスのご案内について 等
2.撮影技術5 RAWデータの取り扱い(平松先生)
RAWデータの有用性やデメリットについて教わった上で、Adobe Photoshop Elementを使用し、RAW現像に関する実践的技術について学びました。
①ホワイトバランス、色温度の調整
②露出量の調整
③コントラスト、ハイライト/シャドウ、白レベル/黒レベルの調整
④彩度の調整 等

RAWデータとは・・先生のスライドより
特に、コントラスト、ハイライト/シャドウ、白レベル/黒レベルの調整について丁寧に教えて頂き、その効果の違いについて理解できたのが大収穫でした。

PHOTOSHOP演習(写真はハーバーランド夜景)
続いて、各自持ち寄ったRAW画像を用いて演習に移り、授業で教わったことの理解を深めました。その中で、白トビ/黒トビ警告表示に驚いたり、それをハイライト/シャドウの調整で改善したり、とてもワクワクする時間でした。

PHOTOSHOP演習(白トビ部分が赤く表示されている)
最後に、午後のテーブルフォト実習に向けて、先生から①光のコントロール、②配置とフレーミングなどについてアドバイスを頂きました。

素材配置のいろいろ・・先生のスライドより
3.クラスミーティング(テーブルフォト実習)
生憎の雨天で光が弱かったのが残念でしたが、持ち寄った素材を机上に並べ、思い思いに撮影しました。次週のクラスミーティングで発表会の予定です。

作品例
スポンサーサイト
コメント