6月28日 撮影技術4 遠近感の表現
未分類
授業前にCDより下記連絡がありました。
1. 里村正則様6月14日ご逝去のお知らせ。合掌。
2. 30年度子ども科学フェスティバル 科学実験教室ともの作りのお知らせ。
3. DDS(同期同窓会)活動募集中のお知らせ。
4. 養父市とのシルバー貸し農園企画のお知らせ。
本日は 撮影技術4として、遠近感の表現につき学びました。標準レンズ、広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ、単焦点レンズ、ズームレンズ、魚眼レンズ等につき、その特性やシーンに応じたレンズの選び方などです。

さまざまなレンズを駆使した写真作家の作例も紹介されました。
奈良原一高、セバスチャン・サルガド、グレゴリー・フルベール、スポーツ写真等

その後平松先生の作品紹介がありました。「愉悦の園で」、「豆本」、「大豆」など

午後のクラスミーティングの時間は、CDより今後の予定の確認があり、カメラの手入れ、保管方法につきアドバイスがあり、大変参考になりました。

また、CDから参考図書の紹介があり、その付録のDVDを鑑賞しました。
1. 里村正則様6月14日ご逝去のお知らせ。合掌。
2. 30年度子ども科学フェスティバル 科学実験教室ともの作りのお知らせ。
3. DDS(同期同窓会)活動募集中のお知らせ。
4. 養父市とのシルバー貸し農園企画のお知らせ。
本日は 撮影技術4として、遠近感の表現につき学びました。標準レンズ、広角レンズ、望遠レンズ、マクロレンズ、単焦点レンズ、ズームレンズ、魚眼レンズ等につき、その特性やシーンに応じたレンズの選び方などです。

さまざまなレンズを駆使した写真作家の作例も紹介されました。
奈良原一高、セバスチャン・サルガド、グレゴリー・フルベール、スポーツ写真等

その後平松先生の作品紹介がありました。「愉悦の園で」、「豆本」、「大豆」など

午後のクラスミーティングの時間は、CDより今後の予定の確認があり、カメラの手入れ、保管方法につきアドバイスがあり、大変参考になりました。

また、CDから参考図書の紹介があり、その付録のDVDを鑑賞しました。
スポンサーサイト