3月14日 修学旅行(友ヶ島)
未分類
カメラ芸術科、最後の行事となりました修学旅行が、8時30分、JR森ノ宮駅の駐輪場より総員35名を乗せてバスは出発しました。
心配されていた天候にも恵まれ、途中に道の駅で休憩をはさみながら加太港(和歌山市)に予定通り到着しました。
時期的にもまだ寒く、カメラ芸術科のメンバー中心の乗船かと思っていましたが、若者のグループ等でほぼ満席状態で11時丁度にフェリーは出航し所要時間約20分で友ヶ島に到着しました。
何人かのグループ・班ごとに分かれ約3時間の昼食・撮影等で14時30分出航までの間、島巡りを楽しみました。
道中、バスの中では、『私はだ~れ』のゲームで同じ班の中でも分からなかったりで大いに盛り上がりました。
又この1年間の思いを一人一人がマイクにのせ、感謝の言葉をのべられながら、無事にJR森ノ宮駅に到着し解散しました。
二次会参加の方は、谷町4丁目で下車して『花の舞』にて両CDさんを囲みまして美酒と歓談を楽しみました。
5班6班の班長さんの周到な準備のもと無事に楽しい修学旅行が実施出来ました事にカメラ芸術科一同、感謝を申し上げます。
カメラ芸術科の皆様、この1年間本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。
⁂「え~っと 6班は全員、揃ったけど。。。。」と一人一人念入りにチェックをしているY班長。

⁂船長!「安全運転で宜しくお願いします」

⁂友ヶ島に到着して全員で記念写真をパチリ。「あれっ 誰か写っていない人がいる?」

⁂第3砲台跡、孝助松、小展望台を撮影 「あれっ! ワンちゃんが写っているのは。。。」

⁂二次会の全員で「コーダイ一番の身長である荒木CDお通りゃんせで。。。」

⁂二次会19名の参加で、修学旅行に参加出来なかったKさん駆けつけてくれ会を盛り上げて頂きました。
⁂無事に修学旅行、二次会を終えて6班のY班長より、参加者の皆さんへ挨拶をもってお開きになりました。(眩しいです(^-^)/)
ありがとうございました。
ブログ担当 K.O
心配されていた天候にも恵まれ、途中に道の駅で休憩をはさみながら加太港(和歌山市)に予定通り到着しました。
時期的にもまだ寒く、カメラ芸術科のメンバー中心の乗船かと思っていましたが、若者のグループ等でほぼ満席状態で11時丁度にフェリーは出航し所要時間約20分で友ヶ島に到着しました。
何人かのグループ・班ごとに分かれ約3時間の昼食・撮影等で14時30分出航までの間、島巡りを楽しみました。
道中、バスの中では、『私はだ~れ』のゲームで同じ班の中でも分からなかったりで大いに盛り上がりました。
又この1年間の思いを一人一人がマイクにのせ、感謝の言葉をのべられながら、無事にJR森ノ宮駅に到着し解散しました。
二次会参加の方は、谷町4丁目で下車して『花の舞』にて両CDさんを囲みまして美酒と歓談を楽しみました。
5班6班の班長さんの周到な準備のもと無事に楽しい修学旅行が実施出来ました事にカメラ芸術科一同、感謝を申し上げます。
カメラ芸術科の皆様、この1年間本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。

⁂「え~っと 6班は全員、揃ったけど。。。。」と一人一人念入りにチェックをしているY班長。

⁂船長!「安全運転で宜しくお願いします」

⁂友ヶ島に到着して全員で記念写真をパチリ。「あれっ 誰か写っていない人がいる?」

⁂第3砲台跡、孝助松、小展望台を撮影 「あれっ! ワンちゃんが写っているのは。。。」

⁂二次会の全員で「コーダイ一番の身長である荒木CDお通りゃんせで。。。」

⁂二次会19名の参加で、修学旅行に参加出来なかったKさん駆けつけてくれ会を盛り上げて頂きました。
⁂無事に修学旅行、二次会を終えて6班のY班長より、参加者の皆さんへ挨拶をもってお開きになりました。(眩しいです(^-^)/)
ありがとうございました。
ブログ担当 K.O
スポンサーサイト